冷え・寒さ対策


大寒をすぎました…東京も寒くなってまいりました
 
 
雪深い地域の皆様は大丈夫でしょうか・・・
大雪がふってしまうと身動きとれず大変な思いをされた方も多かった
のではないかとおもいます

 


寒さや冷え対策にみなさまはどんなことを
されていますでしょうか?
 


まずは衣食住、最初にきます衣類!
 


私の最近のブログをみていただくとわかるように
夢中になっている着物
この日本に昔からある民族衣装
寒さや暑さの温度変化に強いのです


 
今は冬の寒い時期ですので寒くないのか?
よく心配されますが、あったかいのですよ
最近はウールの着物を着ていますし、
着物のなかに着る肌着もネルや真綿を着たりしていますので
よりホカホカです(逆に暑いくらい💦)
 
みんな着物きたらいいのに

本気で思っております

 



一緒に着る人
募集中  


お洋服チームはまずは首と名のつくところを温めるのは
有効です(首・手首・足首)
そしてよくお話ししますが女性は
【おまたかいろ】
こちらとてもおすすめです
 


ドラックストアなどでよもぎ蒸しパットなど
売っていますし
布ナプキンにミニサイズのホッカイロを貼るのも手軽です
胴体の底から温めるというのは
骨盤の中がじわじわ気持ちよく温まります
 


ちょっと難易度が高いと感じる方は
腰の下の方や、下腹部をホッカイロで温めるのも良いのですが、
高齢者など感覚が弱くなっていますと、低温やけどのリスクもありますので
ご注意くださいね
 


コロナで自宅にいることが多い方は
湯たんぽを抱えたり、足元、おなかや腰にあてるのも気持ちがいいですよ
 


そして身体にいれるものは…

 


我が家に常備してあるもので
手軽に飲める温めるものは
生姜はちみつ
こちらを暑いときは炭酸割などにしていましたが
寒くなると、紅茶に入れたり、お湯割りにしたり
このあいだは我が家のごはん担当の夫が
お味噌汁に入れたりしていましたが
なかなかおいしかったです

 
冷えたりお腹が痛くなったり、おや?風邪かも?
とか頭痛、生理痛などのときにおすすめなのが


≪梅醤油番茶≫
三年番茶(なければ普通の)
無添加のお醤油
無添加の梅干し
 


味はお好みで調整してみてね
お買いものするときは
ぜひくるっと裏返して何からできてるか
確認してからお買いものしましょう


 
買い物は投票


 
買い手の欲しいものを生産者は作ります
どんなものがおいしいか
身体が欲するか観察してみてくださいね
 


添加物が悪いわけではないですよね
腐ったり、カビが生えたりしないように
考えて作られたものです
 


でも身体を作るのが食べ物ならば
嗜好品は置いといて・・・(私はなんでもおいしく食べます。ただの食いしん坊)

 


普段から使う調味料などはシンプルに作られた
昔からあるものをご用意いただきたいなと
思います


 
書いているうちにいろいろ浮かんできてしまい・・・
だいぶ長くなりましたので
最後にもう一つ!


 
浴槽に何年も浸かってないという方も
たまにいらっしゃいますが
疾患とかご事情がなければ
ぜひとも入ってください!!
 
私はお気に入りの入浴剤とともに
エプソムソルトやヒマラヤ岩塩などを
入れます(温まり方が違います)


 
長く入れる方は浴槽に入って身体が温まったら
洗い場にでて足元に冷たいなと感じるくらいの
ぬるま湯をシャワーや桶などでかける
そしてまた浴槽に入る・・というのを
2~3回繰り返すと末端の冷えの解消にいいですよ


 
最後までお付き合いいただきありがとう
ございました 別記事でお灸のことなどもかけたらと
思います  
寒い時期がもう少し続きますので
ぜひ楽しく寒さ対策をしてのりこえましょうね
 
それではまたね

 

 

ミネラル補給 

「安全・安心」食生活の改善でより美しく、あなたらしい。カラダの不安に負けない土台づくりを。|ミネラルソリューションズ世界売上4000万本突破!ミネラルで健康不安や老化に負けない体質づくり。1日30mlで食生活の改善を徹底サポート。

https://modere-customer.net/mineral-solutions/4020130/

 

あなたは健康ですか?

「あなたは健康ですか?」と問いかけられて

「はい!!私は心身ともにとても健康です!」と自信を持ってこたえられる人はどれくらいいるのでしょうか?

ケガをしても治りが早い人、遅い人。若い方なのに不調が多い方、シニアの方のほうがお元気でいらっしゃったり・・。一体何が違うんだろう?という疑問から始まってたどりついたのが『おなか=腸』の働き。

最近『腸活』が話題になり『腸』が健康な身体を作るためにとても大切な臓器であるということはよく知られています。

『おんぷくセラピー』も腸活の一種で、主に腸内細菌のバランスを良くする&腸の動きを活発にすることで健康な身体を手に入れましょう!というものです。

☆新型栄養失調症
昨年(2020年)より、腸内環境改善のためには「食事の見直し」が必要ですとお伝えしてきました。

食料が溢れかえる現代ですが、実は「栄養失調」の人が多く

8割の子どもに、新型栄養失調のリスクあり。
摂取できている栄養素は「炭水化物」「たんぱく質」「脂質」に偏りがちなことが判明!
日常的に3食しっかりと食べている6~8歳の子どもをもつ母親を対象に、直近3日間に子どもが食べた料理の食材と分量について調査を実施。83%の子どもが「炭水化物」や「たんぱく質」「脂質」の三大栄養素は必要量を摂取できているものの、三大栄養素の働きを調整し助ける役割を果たす栄養素「ビタミン」、「ミネラル」、「食物繊維」をあまり摂取できていないことが分かりました。 「ビタミン」、「ミネラル」、 「食物繊維」が慢性的に不足すると、新型栄養失調になるといわれていることから、現代の子どもたちにも新型栄養失調のリスクがあることがわかりました。

新型栄養失調とは食事による「カロリー」は足りているのに、ビタミン・ミネラル・食物繊維など必要な栄養素が不足している状態のこと。「○○だけ」「○○抜き」といった偏った食事などが原因となり、疲れやすい・風邪をひきやすい・肩が凝るなどの体調不良を引き起こしてしまいます。最近では、老若男女問わず偏食が原因となり新型栄養失調になる方が増えています。
上記は大手食品メーカーによる記事の一部でカロリーは足りているのに「ビタミン・ミネラル・食物繊維など」が不足している人が増えていると・・。

芸人さんが売れる前は「安くてお腹がいっぱいになる物を食べる」ため太っているが、売れてちゃんとした食事を摂れるようになったら痩せた!なんて話もあります(笑)

偏った食事だけの原因ではなく、どんなに気をつけていても「現代の食材」は昔に比べ栄養素の含有量が大幅に減っています。これは土壌の栄養不足や環境汚染、食べやすくするなどの品種改良が原因だとも言われています。

サプリメントの必要性
そのためメディアでは競うように「健康食品」(サプリメント)が販売されています。

みなさんは何を基準に選んでいますか?

製薬会社が作っているから安心?人気の芸能人が宣伝しているから?今話題だから買ってみた・・などなど。

コマーシャルをよーく見てみてください、とっても小さな文字で「個人の感想です」「体感には個人差があります」「サプリの他に食事指導・運動指導を受けています」など必ず記載されています。

各会社は情報提供をしているだけで、何を選ぶかは消費者である私たちが決めるのです。そして、選んだあとの結果は自己責任であることをしっかり認識する必要があります。

 

サプリメントの選び方
私の場合は、まず「食事改善指導」をします。

日頃どんな食事をされているのか?だけでなく、どんなサプリメントを取っているのか?どんな生活環境なのか?をヒアリングしながら、その方が一番続けられる「食事の見直し」を探します。そしてその中で必要最小限のサプリメントをお勧めする場合があります。

なぜ必要最小限なのか?経済的な理由もありますが、一番の理由は長く続けることが必要だからです。

日本の法律では「効果があるものは医薬品」になり、サプリメントは栄養補助食品という食品の位置づけなので劇的に短時間で結果が出てはいけないのです(笑)

また栄養素は一度にたくさん摂っても吸収でず、吸収できなかった分は体外に排出されてしまいます。不調がある方の身体はその吸収力が落ちていますので、まずは吸収力をアップさせるために「ミネラル」の摂取をお勧めします。

 

毎日の食事に取り入れていただけるようお願いしますが、手っ取り早く確実に摂りたいという方には、私も愛用している「ミネラルソリューションズ」という製品をご紹介しています。

f:id:kusayakyu-ace:20210123122241j:image

 

ここの製品の良いところは、身体に有害であると言われる成分を使わず、インターネットで簡単に購入でき、定期購入などの縛りもなく直接販売会社から製品が送られてきて、会社の品質保証があるので安心して摂取できることです。

どんな栄養素をたくさん摂っても、吸収する力がないと「漏れまくり」そんなのもったいないですよね!でもまずは食事でがんばってくださいね。

https://yokushiru.com/ayf1176g/4020130/

 

インナーマッスルを鍛えて、日常生活の向上を目指そう!

2020年もいよいよ年の瀬。
こんにちは。

今年は日本だけではなく、世界中がコロナ禍で慌ただしく過ぎた1年でした。
新語・流行語大賞では「3密」が。その他にもアベノマスク、アマビエ、Go  To キャンペーンなど、多くのコロナ関連のワードが・・・
日本国内で新型コロナウイルスの感染が確認され、一時は緊急事態宣言が発令されるなど、その猛威は日本全国に急速に拡大し、現在その勢いはとどまるどころか増しています。
それに伴い、多くの人々が外出自粛を余儀なくされ、会社に行かずに働く方法などの働き方改革が求められています。

そんな中、現在深刻なのが、医療崩壊寸前。
医療現場では、命懸けで医療現場で休みなく戦っている医療関係者がいます。
今、私たちができることは、これ以上感染を広げないこと、増やさないこと。
もし、自分の家族が、愛する人が、友人がコロナ病棟で働いていると想像してみてください。

それでは、今回の本題(ブログ)についてお話しさせていただきます。


今回は、インナーマッスルを鍛える必要性をご紹介します。
体においてのインナーは骨格の一番内側に付いていて、体の表層からは見えない筋肉(深層筋群)のことです。
インナーマッスル体幹や肩、股関節などを固定し、腕や脚がスムーズな動きを補助するように働きます。

インナーマッスルが弱いと姿勢が不安定になり、日常生活において、肩こり・腰痛、姿勢が悪くなる要因となります。

最近、テレビや雑誌などのメディアでも「インナーマッスルを鍛えましょう」と聞いたことがある方は多いと思います。
様々なメディアでインナーマッスルを鍛える方法が解説されていたり、野球選手やサッカー選手、マラソン選手など、多くのアスリートがインナーマッスルを鍛える場面をよくみます。
筋肉には「インナーマッスル」と「アウターマッスル」があり、それぞれ何が違い、どちらを鍛えればよいのか?
つぎは、この2つについて、わかりやすく説明してみます。

◉アウターマッスルは「表層にある筋」のこと
上腕二頭筋(腕の力こぶ)や大腿四頭筋(ふともも)など、目で確認することのできる身体の表面に近い部分に存在する筋肉です。
そのほとんどが、意識的に筋肉を動かすことができる筋肉で、トレーニングしやすいのも特徴です。

身体を動かす時に大きな力を発揮したり、関節を動かしたり、骨を守る重要な役割を持っています。
レーニングマシンやダンベルなどを使って行われる負荷の高いウエイトトレーニングは、基本的にアウターマッスルが中心です。

インナーマッスルは「深層にある筋」のこと
身体の深層部にある筋肉です。
インナーマッスルの多くは小さく、関節の構造を補強する靭帯のような役割をして持続的に働いています。

発揮する力は弱く、運動範囲も小さいですが、関節の動きを細かく微調整して、姿勢を保持したり、バランスをとる役割があり、関節のさまざまな動きに密接な関わりを持っています。
インナーマッスルは、姿勢を保持するためには必要不可欠な筋肉で、トレーニングすることで、身体の動きを滑らかにし、姿勢を安定することができます。

また、関節をしっかりと安定させることで、関節痛などの身体の痛みを解消する働きがあります。
そのため、肩こり・腰痛、姿勢が悪い方は、まずインナーマッスルのトレーニングを行うことが重要です。

インナーマッスルを鍛える場合は、「低負荷・高回数」で行うことで強化できます。
負荷の軽いダンベルやチューブなどを利用するのも効果的です。
効果がわかりやすいアウターマッスルのトレーニングとは違い、インナーマッスルの場合はすぐには実感できません。
そのため継続してトレーニングを行いにくく、地味なトレーニングですが、その効果やメリットの大きさから最近注目を浴びている筋肉です。

◉ なぜインナーマッスルを鍛えることが必要なのか?
まず、インナーマッスルは骨や関節を支える身体の土台となる筋肉です。
インナーマッスルは日常生活で無意識に使われてはいますが、意識してトレーニングをしないと、どんどん衰えてしまいます。

肩こり・腰痛・膝痛、肥満、姿勢などの身体の悩みも、インナーマッスルが弱くなっていることが原因の一つと考えられています。

インナーマッスルを鍛えるメリット
・正しい身体のスタイル・姿勢を保つことができる
・身体のバランスを整えることができる
・アウターマッスルの基礎を作ることができる
基礎代謝をアップさせダイエットに効果的
・身体の深層部を流れる血流を良くし、手足の冷えを軽減する
今回は主なメリット5つあげましたが、まだまだインナーマッスルを鍛えるメリットはあります!

◉どちらを鍛えればよいのか?
それでは、インナーマッスルとアウターマッスルのどちらを鍛えればよいのか?答えは、両方をバランスよく強化しなければなりません。
効果の実感しやすいアウターマッスルを中心に鍛える方が多く、地味で効果のわかりにくいインナーマッスルを強化しない人が多くいます。

しかし初心者や身体全体の筋力が弱い人がアウターマッスルを中心に鍛え、インナーマッスルをおろそかにすると、関節が不安定な状態でアウターマッスルを強化することになるので、関節に過剰な負荷がかかることになり、関節を傷めてしまうことになることも。
そうなると、根本的な効果は期待できません。なので、アウターマッスルを強化するには、インナーマッスルの重要性を理解した上で、トレーニングすることが重要です。

最終的にはアウターマッスルとインナーマッスルの関係性を理解した上で、自分が理想としている身体や目的によってトレーニングを行っていくことがよいでしょう。

初級者の方は、インナーマッスルのトレーニングを優先的に行い、関節が安定するようになったらアウターマッスルのトレーニングを増やしていくことをおすすめします。

上級者の方が筋力をつけたいならば、アウターマッスルのトレーニングを優先的に考え、ある程度筋力が備わっている上で、バランスを向上させたり、関節の安定性を高めることが目的ならば、インナーマッスルを鍛えることが有効となります。

◉まとめ
アウターマッスルとは身体を動かすために使う筋肉です。日常生活の中で、物をもったり、歩いたりするときに使います。
逆にインナーマッスルとは身体を支える筋肉です。姿勢を維持したり、骨盤や背骨を支えています。

アウターマッスルは俗にいうウエイトトレーニングや腕立て伏せなどの自重トレーニングで鍛えられます。
また力こぶや足の筋肉いわゆるアウターは意識しやすいこともあり日常の生活でも使うので筋肉がおちることはあまりないです。

逆にインナーマッスルはトレーニングでは鍛えづらく、意識もしづらいので落ちやすく、つきにくいのです。
ですので姿勢を意識して真っすぐにしてもすぐ丸くなってしまったり、何もないところでつまいずいてしまったりと日常生活に色々な弊害が出てしまいます。
ちなみに、高齢者が寝たきりになる一番の理由が、転倒などによる腰痛や足の痛みから、歩行困難になることだそうです。
また、以下の症状が出ている場合はインナーマッスルが落ちているかもしれません。
・姿勢が悪い
冷え性
・関節痛(肩、腰、膝、股関節)がある
・むくみ
・お腹周りがたるんできた
・疲れやすい
・尿もれ、頻尿
これらの症状がある方は、インナーマッスルを鍛えてみては?

 

【おまけ】
日本人の平均寿命は平成30年時点で、男性が81歳、女性は87歳です。
では、健康寿命という言葉を聞いたことはありますか?

健康寿命とは、日常的、継続的な医療・介護に依存しないで自分の心身で生命維持し自立した生活ができる生存期間のこと言います。
日本人の健康寿命平成28年時点で、男性が72歳、女性は74歳です。

平均寿命と健康寿命の差はおよそ10年前後ですので、男性も女性も10年前後は誰かに支えられなければ生活ができないことになります。

これがもし、生涯を終えるまで、自分一人で何事もできれば素晴らしいと思いませんか?
頭(脳)が元気であっても、一人で歩けなければ(身体が動かなければ)好きなことも制限されてしまいます。
この健康寿命をのばすために、継続的にインナーマッスルを鍛えることがおすすめです。

最近は、「人生100年時代」とも言われ、健康に興味を持つ方が多くいます。
やはり、寝たきり状態が長い人生よりも、何歳になっても、自分で買い物したり、旅行など行きたいところに行ったり、お孫さんや家族と元気に過ごしたりと、趣味や生活が制限されず過ごせるようになるのが理想ですよね。
そのためには、必要なインナーマッスルを無理せず鍛えることが大切だとは思いませんか?

次回は、インナーマッスルのトレーニング方法をこっそりお伝えしたいと思います。

f:id:kusayakyu-ace:20201226122957j:image

lin.ee

幹細胞コスメは効果がない‼️

まず理解して欲しいのは【幹細胞コスメには全く効果がない】と言う事です。これに対して「効果がある」「シワが消えた」などと言っている、これを扱う人→殆どがネットワークビジネスの人w がいたらその証拠をLINEやメッセンジャーのやり取り、そして使用前、使用後の写真などが有りました、即、厚生労働省に通報して下さい。効果があると言えないのが化粧品です。そして効果がある、もしくはそれを示唆した時点で法律違反なのです。それがネットワークビジネスで有れば特商法違反であり、不実告知にあたりますし、薬機法違反ですし、景品表示法違反にもなります。是非、勧誘者には教えてあげて下さい。また使用前、使用後の写真を使った説明も、臨床テストをしてないのにその表現をしていたら即アウトなのです。これは過去にも色々判例も有ります。

有名な会社ではオールインワンジェルで急成長をしたドクターシーラボという会社が有りますます。ここは既にジョンソンアンドレジョンソンと言う会社に買収されていますが、この会社でも2012年8月 - 景品表示法に違反する行為(表示を裏付ける合理的根拠が示されず、優良誤認に該当)として行政処分を受けているのです。

わかりますか?
【効果がない】そして
【効果を示唆】だけで法律違反なのです。

ア⭕️ラとかアイ⭕️ックなどと言うマルチ商法の会社の勧誘が激しいようで、その勧誘の中にはランディングページで堂々と薬機法違反をしているものも確認しましたので要注意です。

まずは幹細胞について話を再度していきます。幹細胞は指定医療機関でしか扱えません。つまり幹細胞コスメと言うのは幹細胞が入っているわけではないのです。まずはここを理解しないといけません。そして何故、指定医療機関でしか扱えないのか?それは安全性が確認されていないからなのです。その細胞が未来永劫正常に機能してくれるのかはまだわかっていないのです。将来は癌化する可能性だってあるわけです。だからIPS細胞さえまだごく一部の目などの治療でしか活用されていないのです。

その様な成分が化粧品に使われるはずもなく、【幹細胞コスメ】と言われる物に含有しているのはあくまでも【幹細胞培養上清液】なんです。ではこの幹細胞上澄み液はどうなのか?この上澄み液は皆さんがよく知るコラーゲンやヒアルロン酸なのですが、この培養液の中には確かに、勧誘者が発言する様な成長因子は含まれているのです。

おっと
ではやはり凄いのではないか?と思ったあなた‼️
入っているから凄いのでは有りません。それが科学的に見て効果的、もしくはその可能性のある容量が含まれているのかが重要なのです。ではその幹細胞培養上澄み液にはどれくらいの量が入っているのでしょうか?

培養液1mlあたり1p mgなのです。あーそらくらいなのかー!結構入ってるなあーなどと思ったあなたは衝撃を受けるはずです。


ピコグラム = 0.000 000 000 001 グラム
これのミリグラムという事はさらに1/1000
これは科学的なら言えば効果を期待する量では全くなく、入っていないに等しいのです。私の話だけでは信用出来ない方は是非ググってみて下さいね!「幹細胞コスメ 嘘」「幹細胞コスメ 詐欺」と検索すれば沢山の記事や動画が出てきて驚くはずです。

前述の企業のオールインワンジェルを調べてみました。
50グラム ¥23100
成分表も入手したのでここに掲載しましょう。

画像1

これは私の所に不安になった方から送られてきた物です。送り主は当該企業の販売員の方なんですね。
では解説して行きましょう。化粧品というのは、含有量の多い順番に成分を記載する必要があります。つまりこの成分表も最初から含有量の多い順番に記載されていると言う事を頭において下さい。多くの化粧品で最初の成分は勿論、水になる訳です。だからここは良いとして、その後に記載されている成分を調べて行きましょう。まず理解しておいて下さいね!こらは3000円の化粧品ではなく20000円を超えるハイエンドのプレミアムコスメ(シャネルなどの有名ブランドの価格帯)の価格帯です。成分には全てwikiなどのリンクを貼り付けて有りますので興味のある方は詳細にしっかりと目を通して下さい。

グリセリン

ペンチレングリコール

シクロヘキサン1 4ジカルボン酸ビスエトキシジグリコール

BG(ブチレングリコール)

上位だけを表示しましたが高アルコールなどの低価格の石油系の成分です。
この配合から見まして、私の憶測では有りますが、一から開発した製品などではなく、元々あったジェルに幹細胞培養上澄み液をほんの少し足した様なら感覚でした取れませんw

上記の石油系の成分が悪いなどとは思いません。良く化粧品に使われる安い成分です。
そしてこの成分の中に成長因子と言われる有効成分が仮に入っていたとしても、これらの成分で完全に効果は『無』になります。

この成分でハイエンドのプレミアムスキンケアの価格帯と同じと言うのはいかがでしょうか?化粧品に詳しい方、美意識の高い方がこの製品を調べて購入するとはとても思えません。

しかも幹細胞の成長因子が売りで、
この成分が肌細胞を活性化させるなどと嘘を言っているのです。
いかがでしょうか?

整理をします。
幹細胞コスメには幹細胞は入っていません。
幹細胞培養上澄み液には成長因子は入っていますが、それは入っていないレベルでしか含有していません。
そして、その成長因子は、これに含まれる石油系成分によって完全に死滅します。
その辺に売っている保湿ジェルと代わり映えのない物がシャネルなどの有名ブランドと同様の価格帯で販売されている事実がある。
そしてその宣伝手法は違法で悪質であると言わざるを得ないレベルです。

一例を分析してみましたが、まともな化粧品も沢山有ります。価格帯や用途によって石油系が悪い訳でもありません。幹細胞が全て悪いと言うつもりも有りません。コラーゲン、ヒアルロン酸の濃度や、そのテクノロジーによっては素晴らしい保湿効果があるものも存在しています。

今回のこの製品を買う人、宣伝する人がいるのはそれぞれの利害があるでしょうから否定はしませんが、これだけの事実があってなおこの製品に高いお金を払う人がいるとは思えませんし、1人でも多くの方がこの事実を知って不当に高い製品にお金を失う事がない事を望みます。

興味を持って頂いた方は
LINE公式アカウントにて番組情報など様々な情報を配信していますので是非、登録下さいね!
勿論全て無料で皆さんからの生の質問も番組内でお答えします‼️

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

健康番組
世の中の健康の嘘をぶった斬る
薬剤師や鍼灸師など様々な専門家があなたの疑問に応える無料番組

「YOKUSHIRU TV ヨクシルテレビ」
公式LINEアカウント
↓ ↓ ↓ ↓

画像2

私の一押し!16時間ダイエット(ファスティング)

食いしん坊「まみぃ院長」こと、
鍼灸師柔道整復師
おんぷくセラピストの加賀宇康代です。

前回は「ファスティング」について書かせていただきました。
今回は「ファスティング」中で、とても理にかなっていて
失敗が少ない「16時間ダイエット」についてお話しします。

メンタリストのDaigoさんや「金スマ」などで取り上げてから
徐々に流行り始め「8時間食事法」とも呼ばれ、医学的にも注目され始めています。

基本的な考え方はとても簡単。
一日24時間の中で連続した8時間の間だけ食事をして
食後から16時間の間は固形物、糖質、アルコールを摂らないことです。

私の場合は「お昼の12時から夜の20時まで」と決めていて
20時を回るまでに夕食を食べ終え、それ以外の時間帯には固形物を一切摂らないと決めています。
その代わり、「12時から20時まではなんでもOK!」

本来は最後の食事から16時間とするのですが、
私は時間管理が下手なので上記の時間を決めてチャレンジしています。

一番いい時間帯は「朝8時から16時」なのだとか
これだと朝ごはん、お昼ごはん、ちょっと早い夕ご飯が食べられますね(笑)

人が一番太りやすい時間帯が、午後8時から午前4時と言われていますので、その時間帯を外した方がより痩せやすくなります。

≪なぜ?お勧めなんですか?≫
食べない時間(空腹時)に血液中の糖質や脂質が減り、血液や血管の状態も改善され、体内の余計な脂肪は分解され、エネルギーとなります。

これは今までのファスティングと同じで、ダイエットに詳しい人には良く知られていることですね!

≪何が違うの?≫
何日間ものファスティングを成功させるには、指導者と環境&気合が必要ですが、16時間ダイエットは1日の食事を摂る時間帯を決めることで無理なくチャレンジすることができます。

≪注意点は?≫
食事をしてもいい8時間の間に「ドカ食い」をしてしまう方がいます。
どんないいダイエット法であっても「ドカ食い」は今までの努力が無駄になってしまうだけでなく、
胃腸に負担もかけてしまう為ご注意くださいませ。

初めのうちはあまり気にせず食事の時間帯だけを意識してください。
16時間が厳しいときは12時間でもOK!
最低10時間を開ける努力をしてみてくださいね。

少しずつ、自分のペースで調整できるのがこのダイエットのメリットです。

通常のファスティングと違って、緩やかに体調が変化していきますので焦らずゆっくり。
気が付けば少し変化してる!?そんな感じでダイエット法というよりは
「健康法」と言ったほうがいいのかもしれません。

いろんなダイエット法を試してみて、いいのが見つからない!という方は、ぜひ一度お試しくださいませ。

最後までお付き合いくださいまして、ありがとうございました。

コロナ感染がまた広がり始めています。正しい知識と予防。そして免疫をあげて元気にお過ごしくださいね!

https://linktr.ee/tadashi_hino

筋肉を緩める必要性

こんにちは。
「西洋医学東洋医学のいいとこ取りしちゃえ!」鍼灸&柔整師の松本です。
前回は、「強いマッサージは、悪化する可能が高い」ということをお話ししました。

今回は、なぜ筋肉が硬くなり、それによる悪影響、自宅で出来る簡単な筋肉を緩め方についてお話しさせていただきます。

現代、特に我が国では、いろんなものが便利になり、日常生活の中であまり身体を使うことが少なくなってきています。

特に最近では、コロナ禍の影響で、外出する機会、スポーツや運動をする機会などが減っている方が増えています。

私の整骨院に通院されている方の中には、会社に通勤せず、自宅でデスクワーク中心の仕事をされている方も多くおられます。

そんな私でさえも、パソコンやスマホを使って仕事をしている時間が多くなっています。

みなさんの中にもデスクワークが増え、身体を動かす機会がすっかり減ってしまったという方が多いのではないでしょうか?

そこでそのような方にお聞きしたいのですが、この数カ月から1年の間に、身体が硬くなったり、肩こり・腰痛がではじめた、悪化しているという方はいませんか?

それは、筋肉が硬くなったり、バランスを崩し始めているのかもしれません。

 ◉ 筋肉が硬くなることで受ける影響 

“体を動かさなくなる”ことで、日常生活に悪影響がでてきます。

私たちは身体を動かさなくなると筋肉は弾力性を失い、萎縮して硬くなります。

運動不足の方は→筋肉が萎縮する→筋肉が硬くなる→動きづらくなる→動かすと痛みが出る

仕事で体を動かす事が少ない方は→長時間の同一姿勢→偏った筋疲労→筋肉が緊張する→筋肉が硬くなる→動きづらくなる→動かすと痛みが出る

つまり“動かなくなると筋肉・組織が硬くなり、痛みが発生”します。

筋肉が硬くなると、筋肉の収縮・弛緩(伸びたり縮んだり)があまり起こらず、身体の中の血流や体液(リンパや組織液)の流れが悪くなってしまいます。


私たちの体には、成人で体重のおよそ13分の1もの血液が流れています。
血液は摂取した栄養分や酸素を末端の細胞まで運ぶほか、老廃物や二酸化炭素を腎臓や肝臓などの処理器官に運ぶ役割も担っています。

血行が悪くなると、栄養分が体の隅々まで行き渡らず、老廃物が蓄積されるという悪循環が起こり、肩こり・腰痛をはじめ、むくみ、冷え性、吐き気、生理不順、便秘、薄毛、自律神経の乱れなどの症状が現われてきます。
さらに進行すると、脂質異常(高脂血症)から動脈硬化、さらには脳梗塞などの脳血管疾患や心筋梗塞など生命に危険を及ぼす疾患にまで発展することもあります。

血行は、わたしたち人間の健康に最も重要な影響を与えているといえます。

では、どうすれば改善するのでしょうか?

もちろん先ほどお話しした筋肉が硬くなるような生活環境を工夫することは大前提ですが、まずは硬くなった筋肉や組織を緩めることが必要です。

緩むことにより、循環がよくなり、全身に酸素と栄養素も運ばれ、循環がよくなると痛みが緩和したり、冷え性やむくみの改善も期待できます。

では、硬くなった筋肉や組織を緩めるにはどうすればいいのか?

私は30年以上も鍼灸整骨院でそのような方々の施術をしてきているプロなので、施術テクニックや低周波治療器などの治療機器を使ったり、トレーニング指導などで、多くの方の施術をしています。

本音をいえば、できればそのようなプロの施術を受けていただくのが最善の方法なのですが、それではこのブログの価値がありません。

なので、自宅でできて、なるべく簡単で、安全な方法をいくつかご紹介したいと思います。

◉ 全身の筋肉を使う

筋肉が硬くなる原因として、同じ動きを繰り返したり、偏ったトレーニングを繰り返し筋バランスを崩したり、筋肉を使わなかったりなどが挙げられます。

そこで、それらを改善するために筋肉を使っていくのですが、そこでまず最も重要なことは、「継続」することです。
どんなに良いことをしても、継続できなければ効果は得られません。
運動を継続する為に、自分の好きなことをやり続けることはとても大切です。

しかし、たとえ健康のためにとはいえ、同じ動きを繰り返すと、先程言ったように、筋肉バランスが悪くなったり、使わない部分が固くなりやすくなることもあります。
一つの運動ではなく、その運動にない、たくさんの動きも取り入れるようにしましょう。

方法その①
ウォーキングのような有酸素運動は血流を良くすることに有効です。
しかし、手を肩より上に挙げることがありませんので、両手をバンザイして背伸びの運動を取り入れましょう。
何年か前に、ある芸能人の方が、このような健康体操をTVやDVDでやっていたと思います。

方法その②
筋力トレーニングは筋肉を収縮弛緩(伸びたり縮んだり)することで、圧力がかかり、結果筋肉や血管が緩みやすくなります。
しかし、硬くなった筋肉に筋肉を肥大させるような刺激を加えると筋肉が緊張し、さらに筋肉が緊張して硬くなることも考えられます。
(筋バランスを考えたメニューも必要です)
まずは、軽い有酸素運動(ラジオ体操やウォーキングのような運動)をしてから行いましょう。

方法その③
ストレッチは筋肉が伸ばされることにより筋肉が緩みやすくなります。
しかし、いきなり筋肉を伸ばしたり、反動をつけて強いストレッチをすることは、筋肉をかえって緊張させ、その周囲にある筋膜などがその影響で痛みが出ることもあります。
なので静的ストレッチ(反動をつけず気持ち良いストレッチ)を行いましょう。

このように、筋肉や組織を効果的に緩めるためには、さまざまな動きをトレーニングの流れに沿って取り入れながら運動をする習慣をつけることが大切です。

目標は弾力のあるしなやかな筋肉です。

できれば動画でいくつか筋肉をほぐす方法をお見せしたいのですが、文章形式の今回のブログでは、それができないのが残念です。

しかし、最近はインターネットが普及し、大抵のことは検索すると、キーワードを含む検索結果がいくつも表示されます。
実際「硬くなった筋肉をほぐす方法」など、Youtubeで検索してみるととても多くの動画が検索できます。
興味ある方は一度検索してみてはいかがでしょうか?

ただし、それらの中には、私の見解と同じような動画もあれば、全く違うものもあり注意が必要です。
特に普段からあまり運動をしていなかった方、運動初心者の方などは、今回の私のブログを参考にして、動画を選別してみてください。

キーワードは
・継続できること
・無理をしない
・痛みを伴わない
・なるべく全身の筋肉を、特に普段使っていない筋肉を使う
などです。参考にしてみてください。

できればなるべく近いうちに、このような参考動画をご覧いただける場所を作りたいと思っています。

首を長くしてお待ちください。

https://linktr.ee/tadashi_hino

「鼻くそ」の正式な医学用語?

皆さんこんにちは。JCR登録カイロプラクターの彦坂です。

 

本日のテーマは、少々申し上げにくいのですが

「目くそ、鼻くそ」です。

 

「目くそ、鼻くそを笑う」ということわざにもでてくる「目くそ、鼻くそ」です。

 

ちなみにこのことわざの意味は、〝汚い目くそが、鼻くそを汚いと言って笑う。 つまり、自分の欠点には気がつかないで、他人のことをあざ笑うたとえ〟ということです。

 

人の体から出てくるものでありながら、汚いもの扱いをされる「目くそ、鼻くそ」ですが、その正体を理解されている方はあまり多くないと思います。

 

「目くそ、鼻くそ」の正式名称は?

 

「目くそ」は「目ヤニ」とも言い、医学用語では「眼脂(がんし)」と言います。

「鼻くそ」については正式名称がない、もしくは「鼻くそ」自体が正式名称とされています。参考までに「耳くそ」は「耳垢(じこう)」と言います。

 

私たちのカラダからはいろいろな「くそ」が出ているんですね。

 

「くそ」を連呼しているのは、少々抵抗がありますので、ここからは「目くそ」は「目ヤニ」とさせていただきます。

 

「目ヤニ、鼻くそ」とは?

 

目の表面の細胞は皮膚と同じように常に入れ替わっています。「目ヤニ」はその入れ替わった古い細胞や目の分泌物からなっています。 寝起きに瞼(まぶた)についているイメージの目ヤニですが、実は日中も涙と一緒になって外へ排泄されています。

 

「鼻くそ」は、鼻水とホコリが鼻の中で固まったものをいいます。

 

目は、表面に付着した病原菌や異物を排除するという、れっきとした免疫機能の働きで涙や目ヤニの分泌量を増やしたりします。

 

細菌性結膜炎やウイルス性結膜炎になった時など、寝起きに目ヤニが粘性の膿のような状態になって瞼(まぶた)に固まり、目が開けづらくなります。皆さんもそのような経験が1度はあるのではないでしょうか。

 

「鼻くそ」についても、目ヤニの免疫機能の働きと同じで、鼻くそとして固まる前段階の鼻水の量を増やしたりして、病原菌などを排除する働きがあります。

アレルギーや細菌性副鼻腔炎、ウイルス性副鼻腔炎などは、鼻水の色や状態で異常がわかったりします。また外気などの汚れた空気やホコリなどを鼻から吸った時に、鼻の粘膜や鼻毛がフィルター代わりとなり、肺にきれいな空気を送ります。その時に鼻の中に残ったものが鼻くそになります。

 

 

目ヤニや鼻くそ(鼻水)の量が増えたり、色が変わったり、粘性を持つなど、普段と違う状態なることで、感染症やアレルギーなどが起きていることを知らせしてくれる「警報装置」でもあるということです。

健康であれば、免疫機能がしっかりと働き、異物、ウイルス、細菌侵入があった時に警報が発令され、目ヤニ、鼻くそ(鼻水)の状態の変化で私たちにわかるように知らせてくれるので、早急に適切なケアをすることができます。

 

目ヤニや鼻くそもその免疫機能の働きがあっての産物です。目ヤニや鼻くそに対して少しは見方が変わったでしょうか。

 

私が子どもの頃、腸の働きが悪かった母が、よく子ども達の前で「う~ん」と踏ん張って、「おなら」をしていました。私たちが笑いながらも少し嫌がる態度をすると、母はそれを横目で笑って見ながら、あえて私たちに聞こえるように「おならさん、ありがとう。」と言っていました。おならが出ることも身体の働きの大切なこととして、私たちに教えてくれていたのだと思います。

 

最後に「目ヤニ」を再び「目くそ」に言いかえて・・・、

 

「目くそさん、鼻くそさん、ありがとう。」

 

今度は私が子どもたちに「目くそ、鼻くそ」の役割を伝えようと思います。

https://linktr.ee/tadashi_hino